滋賀での注文住宅、新築一戸建ては、滋賀県彦根市、近江八幡市の工務店「カステルホーム」へ
私たちの家づくり
5つの強み
性能について
家づくりの7つのステップ
施工例
ラインアップ
C-Natural
C-flat
家づくりの流れ
家づくりの流れ
保証について
会社案内
0120-947-075
営業時間 10:00-18:00 水曜定休
お問い合わせ
資料請求
家づくり相談会
ページ上
性能について
5つの性能
「耐震等級3」相当を確保し、建築基準の1.5倍の耐震性。
豊かな暮らしをずっと守り続けるために、カステルホームがこだわるのは5つの性能。 いつまでも大切な家族が安心して暮らし、快適に住み続けていただける住まいをご提供するために、
をさらに進化させた住まいづくりに取り組んでいます。
木耐協の4つの特徴
木耐協とは…
耐震補強と耐震診断を全国で推進している木耐協(日本木造住宅耐震補強事業者協同組合)。1000社の組合員が木造住宅の耐震性向上のために、全国各地で耐震診断を始めとした活動を行っています。
1.
全国1,100社
を超える木造建築事業者の団体
2.
耐震会社構築のため、設立以来
無料
耐震診断を実施
3.
16万棟
の耐震診断と
4万5千棟
の耐震補強実績
4.
国土交通大臣認可
の全国レベルの事業協同組合
現地調査の流れ
建物の概要・建物の仕様を調査します。
建物の構造や築年数、屋根の情報などの概要の確認と、外壁材、接合部、床の仕様といった建物の基本的な情報を確認します。
地盤地形・基礎の
調査および劣化状態の調査を行います。
建物周辺の地盤・地形の状態を調査するとともに、建物の基礎の状態や劣化の状態等を調査します。
劣化調査においては、建物の各部位のはがれ、亀裂、ずれなどを詳細に調査するとともに、建物の傾きなどについても調査します。
平面図作成
建物の間取りや建物内に配されている壁の状態、また筋かいの仕様等を確認します。また必要に応じて小屋裏・床下に潜っての調査も行います。
上記の調査につきまして、木耐協事務局で統一の書式を作成しており、全国各地で統一基準による耐震診断を可能としています。
耐震診断書の作成
現地調査で確認したデータをもとに、(一財)日本建築防災協会設定・木耐協推奨の耐震診断ソフト[木耐博士N(又はS)]を用いて耐震診断書を作成します。
また必要に応じて耐震補強プラン等も作成しています。
ページ下